ボード屋 店長のブログ
シングルフィンについて
2020/6/17
▼シングルフィンのサイズ選択
ボードのサイズ+フィンタイプを基準にパフォーマンス性の高いモデルには小さめに、クラシック系には大きめにサイズを選択します。
フィンは大きくなるほど直進性に優れ安定感が増す反面、ターン時の抵抗が増しますのでクラシック系モデルに相性が良い
フィンは小さくなるほどターン時の抵抗が減りますのでパフォーマンスモデルに相性が良い反面、直進性、安定感が減少します
シングルフィンのみで使用
・ボードの長さが6’5”=6.5″~7のシングルフィン
・ボードの長さが7’0”=7~7.5″のシングルフィンボードの長さが7’5”=7.5″~8のシングルフィン
・ボードの長さが8’0”=8.0″~8.5″のシングルフィン
シングル+サイドスタビで楽しむ場合、一回り小ぶりなシングルフィンがお勧めです。
・ボードの長さが6’5”=6.0″~6.5″のシングルフィン
・ボードの長さが7’0”=6.5″~7.0″のシングルフィンボードの長さが7’5”=7.0″~7.5″のシングルフィン
・ボードの長さが8’0”=7.5″~8.0″のシングルフィン
▼装着方法
1.フィンに付属のプレートをフィンボックスに入れる
※プレートの種類によりますが、なるべく平らな面を下に入れる様にすると良いです。
2.プレートをフィンのネジ穴のある位置に合わせて寄せておく。
3.フィンベースにあるピンをフィンボックスの中央にある溝から滑り込ませて入れる。
4.プレートの穴とフィンのネジ穴を合わせ、ネジで固定する。
フィンボックスは長く出来ている為、フィンを付ける位置を前後に調節できます。
・前(ノーズ方向)に付けると回転性が上がりなルースなサーフィンができます。
・後ろ(テール方向)に付けると安定感と推進力が上がります。
▼フィン装着時にガタつきがある場合の対処法
Part 1 – フィンベースを挟み込む形で調整する方法
1.ガタつきのある箇所を確認する。
2.プラスチックカード、ビニール紐、ストローなど耐水性のある薄いものを用意する。
3.ガタつく部分のフィンのベース部分を挟み込み、フィンを差し込む。
4.問題無いか確認し、ネジで固定すれば完成。
Part 2 – フィンベースを巻き込む形で調整する方法
1.ガタつきのある箇所を確認する。
2.太いストローとハサミを用意する。
3.ガタつく部分に合わせてストローの長さを調節し、真ん中から切り開く。
4.ガタつく部分のフィンのベース部分を開いたストローで巻き込み、フィンを差し込む。
5.問題無いか確認し、ネジで固定すれば完成。
▼フィンがきつくて入らない時の対処法
フィンが入らない原因はフィン自体の問題とフィンボックスの問題の2つございます。
1.ボックス内やフィン自体にバリが出ていないか確認
2.フィンが入らない場合、フィンのベース、フィンボックスの幅・深さを計測し問題箇所を探し出してみて下さい。
・シングルフィンベース規定幅 :8mm
・フィンベースにあるピン上部からフィンベース上部まで11〜13㎜(個体差あり)*下記画像参照
・シングルフィンボックス規定幅 :9.2mm/10mm
・シングルフィンボックスの深さ約19〜22㎜(個体差あり)
※シングルフィンボックスは上・中央・下で幅がやや異なるため計測時は数カ所確認して下さい。
3.他のフィンをお持ちであれば、そのフィンで入らないか試してみて下さい。
4.他のフィンが入る場合、入らなかったフィンをヤスリで少しずつ削って調整してください。
5.他のフィンでも入らない場合、フィンボックスの穴にカッターを直角に当て、溝と平行に引きながら微かに
削るか、ヤスリで調整してください。
6.稀に樹脂がフィンボックス内に固まっていることがございます。
この場合、フィンボックスに入る大きさのマイナスドライバーで樹脂をこそぎ落としてください。
フィンボックスは柔らかなプラスチック製です、既に多くのサーファーが自身の手で解決されています。
ご自身の手でやりたくない方は返品も可能ですが、送料のご負担を頂きます。
▼フィンの取り外し方
1フィンキーでネジを緩めて外す。
2.フィンベースにあるピンを軸に、てこの原理でフィンを浮き上がらせる。
※お持ちのフィンによってピンの位置が前後異なります。ネジが前方の場合ピンは後方に、ネジが後方の場合ピンは前方にございます。(動画ご参照ください。)
3.中に入っているプレートをフィンキーなどで中央にずらし、フィンボックス中央の溝から取り外す。
リーシュコードの付け方
ドリルスルーはシングルフィンボックスからデッキに貫通する穴が開けられいる仕様です。
最安値保証バージョンアップ
2020/6/2
ボード屋 ご利用ガイド その3(フィン編)
2020/5/15
ボードに合ったお勧めフィン
現在では数多くのフィンが発売され、サーファーにとって嬉しい半面、どのフィンを選べば良いのか難しい選択をしなくてはなりませんでした。
販売ページではサーフボードの各モデルコンセプトに最適なフィンをご案内しています。
フィンタイプに合わせ御確認下さい。
皆様のボード選び、並びにフィンの選択にお役に立て下さい。
フィンの選び方
その他フィン選びを自分好みにドンドン絞り込めるように作り込んでいるのがこの「フィンの選び方」ページです。
「フィンの選び方」ページには下記バナーに詳細が親切に込められています。
サーフボードの比較ページ同様、フィンを選ぶ際にぜひご活用下さい。
装着、取り外しのコツ
フィンタイプに合わせたフィンの装着、取り外しのコツを紹介しています。
フィンがきつくて入らない・・・ネジが回らない・・・。
そんな時は是非お役立てください。
ボード屋 ご利用ガイド その2(ボード比較編)
2020/3/27
普段、ボード屋をご利用されている多くのサーファーの中で既に知っている、利用しているという方は
この記事は飛ばしちゃって下さい。
ボード屋ではボード比較ページを用意して、皆様のボード選びにお役に立てるボードストアを目指しています。
ボンヤリとしていたボード選びを自分好みのモデルにドンドン絞り込めるように作り込んでいるのがこの「サーフボード比較&選び方ガイドの決定版!」ページです。
各ブランド毎に各モデルを比較した「ブランド別サーフボード比較」
具体的には、ロッカーを比べています
その他には、同じ長さの場合で幅の広さを、適応する波のサイズ、レール、大事なテールも徹底比較しています。
各ブランド毎にEPS(エポキシ)ボードを比較した「エポキシボードを比較」
各社の採用するEPSボードの構造と特徴を記載しています。
また、「人気モデル新旧比較」では、人気モデルの新型と旧型を比べています。アウトライン、各部位の厚みや幅、ロッカー、レール加減、ボトムデザイン等、各々の違いを分かりやすく説明しています。
更にボード屋ではブランドの垣根を超えた「類似モデルのコンセプト別比較」を用意しています。
7つのコンセプトに分類されたボードを価格別に徹底比較しています。
以上、4つの構成からなる比較ページを活用しマジックボード選びにお役立て下さい。
2020/3/18
今朝のバーレーヘッズの様子
明後日くらいからなら私も参加出来そう🤙🏻🏄♂️🌊
https://www.instagram.com/p/B907sBFHP20/?utm_source=ig_web_copy_link
ボード屋 ご利用ガイド その1(各種キャンペーン編)
普段、ボード屋をご利用されている多くのサーファーの中で既に知っている、利用しているという方は
この記事は飛ばしちゃって下さい。
ボード屋では様々なキャンペーンを用意して、皆様のお役に立てるボードストアを目指しています。
その代表的なものがこのキャンペーン各種です。
必ず会員でないとこのサービスを受けられません。
先にマイカウントから会員登録をお願いします。
こちら4種が好評を頂いています、ボード屋キャンペーンです。
ここでは詳細を割愛しますので、それぞれリンク先からご確認下さいませ。
ポイントバックキャンペーン
ボード屋で買い物する際、各種キャンペーンを利用しないと損しちゃいますので、お忘れないように!!
2020/3/10
波質は、というとこんな感じ
ダラーとした張りの無いブレイク
https://www.instagram.com/p/B9iVRoIDid-/?utm_source=ig_web_copy_link
今日のゴールドコースト、バーレーヘッズ
大潮のためエントリーする位置が変わっています
ロックからのジャンプイン、その後はドルフィン(ダックダイブ)は深く潜りません。水面下は岩だらけです。
要注意🥶👍🏼🏄♂️🤙🏼
https://www.instagram.com/p/B9iUVjvj6I7/?utm_source=ig_web_copy_link
ボード屋 ご利用ガイド その7(カスタムオーダー編)
2020/3/6
普段、ボード屋をご利用されている多くのサーファーの中で既に知っている、利用しているという方は
この記事は飛ばしちゃって下さい。
ちょっとだけ厚みを出して浮力が欲しい。
グラスの巻を軽くしてパフォーマンスにキレを出したい。
カラーを入れてオリジナルを作りたい。
等など、様々なボードへのこだわりを叶えてくれるのが「カスタムオーダー」です。
カスタムオーダーは、DHD、JS、D
ご希望モデル販売ページからのカスタムページへとお進み頂けるボタンがございます。
<見積もりを取る方法>
ブランド専用カスタムオーダーページからご自身でお見積が可能です。
モデルから順にご自分の希望される仕様などを選び「カートに入れ
カスタムオーダーの流れ
①カスタムオーダーページからご希望仕様をご指定の上「カートに入れる」→「ご購入手続き」の順にご注文(ご精算)下さい。
↓
②頂きましたご注文内容を元にカスタムオーダーシートを作成致します。(ご納得がゆくまで変更可能です。)
↓
③仕様の最終確認をして頂き、メーカーへ依頼致します。
この機会にカスタムでマジックボード作ってみませんか?
2020年、初のサイクロンスウェル
ゴールドコーストが炸裂してます
https://www.instagram.com/p/B8h_3LxnDba/?utm_source=ig_web_copy_link
2020/2/7
今日のゴールドコースト、バーレーヘッズ
雰囲気をお楽しみください
https://www.instagram.com/p/B8PcdeDHl0w/?utm_source=ig_web_copy_link
2020/1/29
ミッドレングスのススメ(2)
アルメリックではモデル化してますね
ショートでもロングでも無い
ミッドレングス
今年のトレンドです
https://www.instagram.com/p/B74wAiPHVuw/?utm_source=ig_web_copy_link
2020/1/28
1)ミッドレングスのススメ
今年のトレンドは間違いなくミッドレングス
ショートでもロングでも無い
https://www.instagram.com/p/B72AyFLHNxY/?utm_source=ig_web_copy_link
1/23 2020年度、初入荷のお知らせ
2020年度、初入荷を明日1月24日(金)8時より会員様優先に「限定公開」します。
今回の注目商品
人気モデル、サイズを豊富に入荷しました。
※必ずログインの上、アクセスして下さい。
産地の異なるボードのクオリティ
2020/1/21
産地の異なるボードのクオリティについて解説<2020年1月時点>
お客様がEPSサーフボードをカスタムサイズで希望される場合、オーストラリア産で承っています。
オーストラリア産EPSは満足のいくクオリティをお約束しています。 私共で取り扱いのあるDHD, STCYの既製サイズEPSサーフボードはタイにあるコブラインターナショナルで生産されています。 このコブラインターナショナル、通称「コブラ」についてご紹介させていただきます。 専有面積およそ100,000㎡(東京ドーム2.13個)を有する工場ではDHD,STCYやその他多くのサーフボードブランドのサーフボードをはじめとするマリンスポーツ関連、ドイツ(メルセデス)、イタリア(フェラーリ)、英国、日本といった自動車ブランドのカーボンを施したパーツをコブラでは手掛けています。
https://www.cobrainter.com/products/automotive/
厳選された素材をプロの職人を揃えた管理の行き届いた環境で、一貫して監修することで成し遂げられる強くて軽く、美しい最高峰品質アイテムが日々生産されています。
https://www.cobrainter.com/production-technology/
その他にも様々なアイテムを手掛けている工場
https://www.cobrainter.com/news/case-study/
このことからコブラが手掛ける作品のクオリティには一切の妥協が無く、世界最高品質であることが安易に想像つくことでしょう。
タイで製造されるサーフボードに誤解やあまり良い印象をお持ちでなかったサーファーは参考にしてみて下さい。