初心者(ビギナーサーファー)にお薦めのページ

初心者(ビギナーサーファー)の定義
これからサーフィンを始めようとしている方から、波を横に滑りながら波が終わるまで乗り継いで行けるレベルまでのサーファーを初心者(ビギナーサーファー)としています。

beginner---20          

 

 

ボード選び

初心者の方にお勧めするボードはいくつかの選択肢、ポイントがございます。

1)パドル〜テイクオフの感覚が身につく、狙った波を取る(乗れる)ようになるまで、保管や移動で許容できる最長サイズ(ソフトボードも有り)を選ぶ。

<ポイント>パドルの弱い初心者が、波数の多い胸以上の波で練習する際にはアウトサイド(波のブレイクする向こう、沖側)へ辿り着くのは至難です。
このようなコンディションの日はインサイドのスープブレイク(波がブレイクした後、岸側へ向かう流れ)で練習することに徹して下さい。 波数が少なく、小波の日はアウトサイドまでパドルアウトし、パドル〜テイクオフ、横へ滑りながら波の終わりまで乗り継いでいけるまで、存分に練習して下さい。大きなボードでも、上級者がどでかい波にチャージする際手にするボードは初心者(ビギナーサーファー)には全く向きません。

 

2)技術不足が原因ではあるが、ドルフィンが出来ないことが許容出来ないので、適正なサイズを選択

<ポイント>どの程度の波のサイズで、どの程度のサイズのボードまでドルフィンスルーが可能か見極める必要がございます。

 

3)小波用モデルでも、短く選ぶことでボードの特性が活きるモデルを選択しない

<ポイント>選ぶのはファンモデルや小波から使用することを前提としたオールラウンドモデルを選びましょう。

 

4)小波専用モデルやハイパフォーマンスモデルを選択しない

気になるモデル、何かわからないことなど何でもお気軽にお問合せ下さい。

 

 

ボード屋がお勧めするボード

ファンモデル

オールラウンド(小波につよい)

オールラウンド(コンディションを問わない)

ミッドレングス

ソフトボード

ボードは力量に合わせて徐々に短くしていくことが、サーフィン上達の最短距離とボード屋では推奨しています。

狙った波をかなりの確率で取れる(乗れる)ようになり、横へ滑りながら波の終わりまで乗り継いでいけるまで「大きめのボード」で練習しましょう。

beginner-pic-614x409

波の上下を活かしながらアップアンドダウン、ボトムターンやカットバック、リップアクションを刻みたくなる欲求が出てきた際にボードの長さが邪魔に感じて来ます。

その時がボードを短くしていくタイミングです。

 

shapes

サーフボードの部位と名称
shapes

 

 

波の種類と名称
IMG_5882

 

必要な道具

WAX

srwxqh
ボードの足の付く位置に塗りこむ滑り止めです。水温に合わせて選びます。
当店では取り扱いが有りませんが、海の近くのコンビニなどで売られています。

リーシュコード


サーフボードとサーファーを繋ぐコードです。ボードから落ちた時のボードの流れどめの役割を果たします。海水や日差しで劣化しますので半年に1度は交換して下さい。サーフィンする頻度が低いサーファーでも1年に1度は交換してください。
サーフボードと同等の長さを選びます。パフォーマンス重視のサーフィンには「コンプ」をお勧めします。

フィン

surffins
フィンには大きく分けるとFCSとフューチャータイプに分かれます。
サーフボードがどちらのフィンタイプなのか見極めて、用意します。

フィンの選び方については、こちらをご参照ください。

デッキパッド


WAX同様、滑り止め+凹み防止の為のもの。主に後ろ足を置く位置に貼り付けます。

ニットケース

xjds-knitecase-01
サーフボードはデリケートなものです。
日頃の管理にはこのニットケースをお勧めします。

ハードケース

FUNBD
サーフボードの移動の際に傷がつくことから守ってくれるハードケース。
日常的に使用するものから、旅行用に使用する保護用パッドの厚みのあるものまであります。
用途に合わせ選びます。

サーフボードケースのサイズの選び方

余裕を持って収納できるものを選びましょう

サーフボードケースは、サーフボードの長さに合わせて選びますが、長さだけでなく、幅や厚みも考慮して選びましょう。ギリギリのサイズですとボードが収納しづらかったり、取り出しにくくなってしまいます。収納しようとしているボードの幅と厚みを足した数値がボードバッグの内寸以下のサイズで必ず選択して下さい。

【例】
ボードサイズ 6’0″(182.88cm) 19 3/8″(49.21cm) 2 3/8″(6.03cm)
49.21cm+6.03cm=内寸55.24cm以上有るボードケーズを選ぶ。

また、フィンを付けたまま収納する場合には、ある程度余裕が必要ですので、1~2サイズ程大きめのケースを選ぶことをおすすめします。

WAXコーム

2012-08-17-guide-to-buying-surf-wax-2

ウエットスーツ

All-Wetsuits

日焼け防止対策

how-to-choose-sunscreen
日焼け止め
ラッシュガード/サーフハット

防寒対策

bootsgloveshoods
ブーツ /グローブ

ルール・マナー

サーフィンはスポーツです。スポーツにはマナーやルールがつきもの。快適なサーフィンライフを送るには、
ルールとマナーを守ることが大切です。

海に着いて入るまでに15分程はじっくり観察しましょう。
どの位置が波が割れているか。流れはどうか。サーファーの動きなどなど、
当日のコンディションを把握するまでは、海に入らないで下さい。
よく観察することで、サーファーのいない場所でも乗れる波が割れていることがあります。

他のサーファーと一緒に海にいるときは、こころがけて波をシェアしましょう。
乗れるようになってくると、サーフィンが楽しくて仕方なくなります。
乗れそうな波は全部乗りたいのは、他のサーファーも同じこと。
ゆずりあいの精神こそ、雰囲気良くサーフィンすることが必要です。

事故やトラブル、危険を避けるためだけでなく、誰もが気持ちよくサーフィンを楽しめるように、
これだけは絶対守りたいルールとマナーを5つピックアップしてご紹介します。

サーフィンのルールとマナー

 

1.ワンマンワンウェーブが鉄則

サーフィンでは、一つの波に一人のサーファーしか乗れません。波には優先権があり、ピークと呼ばれる、波が最初に崩れ始めるところに最も近いサーファーが波にのる優先権があります。自分よりも波のピークにいるサーファーがテイクオフをはじめたら、パドリングをやめてはやめに波を譲りましょう。

manner01

 

2.前乗り(ドロップイン)をしない

優先権を持つサーファーがテイクオフしているのに、同じ波にテイクオフすることを前乗り(ドロップイン)といいます。接触事故を起こす元であり大変危険な行為のため、決してやってはいけないことのひとつです。万が一前乗りしてしまった場合には、進んで相手に謝りましょう。

manner02

 

3.ライディング中のサーファーの邪魔をしない

サーフィンは波に乗っている人が優先です。パドルして沖に向かうときは、ライディング中のサーファーの邪魔にならないよう注意してください。進路上にいた場合は、乗ってきたサーファーの進行方向と逆方向にパドリングして回避しましょう。

manner05

 

4.ボードを手放さない、蹴り出さない

接触事故はライディング中だけに起きるものではありません。手放してしまったボードが他のサーファーと接触して怪我をさせてしまうこともありますので、ボードは絶対に手放さないで下さい。 リーシュコードを付けるのはもちろんのことですが、特にビギナーサーファーは人の少ないところを選んだり、波のコンディションをよく考えてから海に入るようにしましょう。

manner03

 

5.人の真後ろでパドリングをしない

パドルして沖に向かっているサーファーの真後ろにつくことは大変危険です。そのサーファーが波に押し戻された場合、ぶつかって怪我をする可能性が高いため、パドルするときは進行方向に人がいないことを確認しましょう。

manner04

その他にも、大勢で入水したり、ローカルルールを守るなどのマナーもありますが、まずは最低限この5つのポイントをしっかり守りましょう。

 

ルールやマナーを頭では理解していても実際にはミスしてしまったり判断がつきにくい場面に遭遇することもあるでしょう。他のサーファーが接近してきたら声を出して注意を促したり、自分の周囲に常に気を配り、周りのサーファーの行動を予測することにより危険を回避しやすくなります。場合によっては、邪魔にならないような場所に移動してあげたり、ルール違反をしてしまったときは素直に謝るなど、安全に楽しくサーフィンできるよう心がけましょう。

上達への道

波を自由に操り軽やかに滑り抜けるサーファーを見て、「自分も早くあんな風に乗りたい!」と憧れる気持ちは誰にでもあるでしょう。しかしながら何事も基本が大事と言うようにサーフィンも上達には基本の習得が欠かせません。以下にご紹介する練習やアクションをきっちりマスターして自信をつけていきましょう。結果的に早く上達することができます。

サーフィン上達

1.上手な人に聞こう

自分でこだわって練習や努力するのは大切なことですが、サーフィンが上手な人は上達するコツを知ってます。 サーフィンの上手な友人やサーフショップの店員さんに聞くのも良し、サーフィンスクールに参加するのもいいでしょう。また、上手な人と一緒に海に入ったときは自分のパドルやテイクオフ、ライディングを見てもらい、感想をもらうことをおすすめします。

2.動画でイメージトレーニングしてみよう

毎日海に通って練習できる人なら、上手な人のライディングなどを見て参考にできますが、ほとんどの方は週1~2回程度海にいければいいほうではないでしょうか。 海に行けない時には、ぜひビデオでイメージトレーニングをしてみましょう。最近は動画サイトも充実しており、気軽にサーフィンのライディング映像を見ることが可能です。パドルからテイクオフ、波に乗ってライディング、一連の動作をイメージしながら次回の練習に取り組めば、上達スピードもあがります。

3.陸トレに励もう

サーフィンには、体力、筋力、持久力を要します。大きな筋肉は必要ありませんが、普段から体幹を意識した筋トレをしておくことは大変効果的です。バランス感覚の向上には、バランスボードやサーフスケートが良いでしょう。水中でのパニック防止や波に対する集中力を高めるには、ヨガが効果的です。強靭な身体と精神力を手に入れる事が上達への近道となります。

4.人と比べない

サーフィンは反復練習がしずらく、他のスポーツとくらべて、上達するのに時間がかかるのが特徴です。特に初心者の方にとっては、不安定な動く波の上で立つことは簡単ではありません。何度も何度も体に必要な感覚を覚え込ませるまでには数多くの失敗がつきものです。ただそれはすべてのサーファーが通る道。失敗を恥じることはありません!なかなか上達しないからといってあきらめないでくださいね。

5.レベルにあった道具選びをしよう

サーフィンはレベルにあった道具を選ぶことで上達のスピードが変わってきます。 初心者の方は、まずは波に乗ることを優先して道具を選びましょう。特にサーフボードは長く、幅が広く、厚みがあり、安定性の高いものからはじめて、自分のステップアップに応じて徐々に短くシフトしていくと上達が断然速くなります。

 

<実践編~これだけは押さえておきたいポイント>

ここがポイント

ポイント1

波に乗る感覚を身につける

 

最初は「波に乗る」という感覚を体で覚える練習をしましょう。初心者がいきなり沖に行って波に乗るのはほぼ不可能です。まずは、足の立つ浅瀬の腰~腹ぐらいところでサーフボードのノーズを岸側に向け、白い波が立つような波が来たら、ボードに横ばいに乗り、波に押される練習を繰り返します。

波

ポイント2

正しいパドリングを身に付ける

 

サーフィンはパドルにはじまってパドルに終わるといっても過言ではないほど、パドリングは重要な基本動作です。パドルができなければ波に置いていかれテイクオフもできませんし、沖に出る、波を追いかける、波と同じ速さまで速度アップする、さまざまな状況でパドリングが必要になります。

サーフボードの上に横ばいになり、胸を大きく反らし、お腹の部分でバランスを取ります。伸ばした手がノーズの先端に触れるくらいがベストな位置です。背筋を鍛えて胸を張れるよう普段から鍛えておくとよいでしょう。

次に、指は力を入れずに軽く閉じて、腕を伸ばした状態から水を掴み、レールに沿って最後まで掻ききりましょう。この時、水の抵抗を感じれるのが正しいストロークの方法です。

パドリング

ボード屋からの秘伝

パドリングの基本姿勢、動作は上記したとおりです。 ココで、もう少し詳しく役に立つコツをお伝えします。
パドリングの時基本姿勢です。

1.意識して胸を張りながらボードに圧を掛けます。
もう一度。胸を大きく反らすのではなく、胸を張り、ボードに圧をかける。

2.脚は絶対に広げない
3.続いてストローク
決して力むことなく、親指から入水、最後までしっかり水を送り出す。

以上、3点を意識して毎回パドルして下さい。パーリングが無くなり、波が取れるようになる感覚が上達するはずです。

ポイント3

テイクオフをマスターする

 

波に乗る感覚とパドリングができるようになったら、次はいよいよテイクオフです。テイクオフができるようになると格段にサーフィンが楽しくなるものです。

まずは波を見極めることが大切です。波のうねりを見つけたらパドリングを開始。速いパドリングで波の速度に追いつき、波が盛り上がったら、胸に重心を乗せてボードを前に押し出すようにしましょう。

ボードが滑り出したら、パドリングをやめて手をつきます。そしていよいよ立ち上がる動作に移りますが、この時大切なのは波が割れる瞬間のパワーがあるときに立つことです。低い姿勢のまま足を前に出すようなイメージでボードの上に乗せ、目線は決して下をみず、進行方向の5~10m先を見ます。

テイクオフ

ボード屋からの秘伝

テイクオフについて ココで、もう少し詳しく役に立つコツをお伝えします。

ボードが滑りだすまでは全力でパドルします。
胸がボードに加えている圧はそのままです。
ボードが滑り出したら進行方向を見据え、手のひらをみぞおち辺りに付き、 ボード自体を前に送り出します。
この時の手はレールを掴むことなく、ボードの上に手のひら全体を着きます。

このことで、自然と苦もなくテイクオフができるのです。
もう一度。ボード自体を手のひら全体で前に送り出す感覚です。

ポイント4

膝は柔らかく

 

ボード上でのバランス感覚とテイクオフの後の加速で大切なのが柔らかい膝を使った動きです。膝はクッションのように衝撃を吸収しながらも、加速していくための踏み込むパワーを伝える大切なパーツです。常に膝を柔らかく曲げておくことがポイント。伸びきった膝はNGです。

膝を使う

サーフィンのための保険

サーフィンを始めたばかりのときは、自分が思うようにボードを操れず、他人にケガを負わせてしまったり、 自分がケガをしたり、上級者でも不慮の事故を引き起こすことがあります。
その時に備えた、保険がありますのでご案内いたします。

「ケガをした(させた)」、「サーフボードを破損した(させた)」「サーフボードや身の回りのものの盗難被害」時等に補償が適用されます。サーフィンだけでなく、他のスポーツや日常生活での事故によるケガ等も補償の対象です。

また、新たに保険に加入する以外に、自動車任意保険の特約制度を利用する方法があります。基本契約にオプションとして、個人賠償責任特約と携行品損害特約を付帯させると、自動車事故以外の日常生活の事故や外出先での盗難被害にも補償が適用されます。特約内容や適用条件等は保険会社によって様々ですので、詳細はご加入の保険会社にお問合せください。

問い合わせ先
株式会社トラスト「サーフィンのための保険

サーフィン用語集

はじめてサーフィンをするときに意外と困るのが、サーフィンで使う専門用語。
「専門用語ばかりで何のことだかわからない・・」というあなたのために、サーフィンで使われる主な用語を紹介します。

サーフィン用語

 

ア行

アウトサイド

海の沖のエリアのこと

 

厚い波

波の斜面がゆるやかな波のこと

 

アップスアンドダウンス(アップスン)

波の斜面の上から下まで使って加速しながらライディングするテクニック

 

当て込み

ボードを波の斜面に当てるようにライディングするテクニック

 

インサイド

海の陸側の浅いエリアのこと

 

うねり

風や気圧の差によってうまれた海面の波動。この波動が海底の障害物にぶつかって波がブレイクする。 うねりの方角によって「北うねり」や「南うねり」という呼び方がある。

 

オフショア

陸から海側に向かって吹く風のこと。風によって波が崩れにくく、サーフィンに適している。

 

オンショア

海から陸に向かって吹く風のこと。風によって波面が荒れるため、サーフィンには適していない。

 

カ行

風波

オンショア時に強い風が吹くときに立つ波。うねりがまとまらないため、コンディションが悪いとされる。

 

カール

波のうねりが盛り上がり、崩れかかった時に波の曲線になる部分。

 

カレント

海の潮の流れのこと。強いカレントが出る場合は流される場合も多いため、注意が必要。

 

グーフィー

ボードに立った時に右足が前。左足が後ろのスタンス。また、岸側から見て、左から右へブレイクする波のこと。

 

グラッシー

波面がツルツルで鏡のような状態を指す。風の弱いオフショア時などに発生する。

 

グランドスウェル

台風や大きな低気圧から発生する、大きく強いうねり。

 

クローズアウト

波が大きすぎたり、風が強すぎて、サーフィンができない状態。

 

ゲティングアウト

岸から沖に向かってパドリングすること。

 

サ行

シェイパー

サーフボードを削る職人のこと。シェイパーの腕・技量によって サーフボードの性能が左右されるといっても過言ではない。

 

ショアブレイク

岸に近い浅い場所でブレイクする波のこと。あまりサーフィンには適さない。

 

ショルダー

ブレイクする手前の波が張って盛り上がった部分のこと。ショルダーが長ければ長いほどロングライドが可能。

 

ジャンクコンディション

強いオンショア時など、波の面が荒れている状態。あまりサーフィンには適さない。

 

スープ

ブレイクした後に白く泡だった波のこと。

 

スプレー

波に当て込んだ時や、力強いターンの際に出る水しぶき。

 

セット

うねりがいくつかまとまって入ってくること。「セットが入る」という使い方をする

 

タ行

タイド

太陽や付きの引力の影響によって、海面の水位が上がったり下がったリ変化する自然現象。日本語では「潮」と呼び、 満潮時をハイタイド、干潮時をロータイドと言う。潮の満ち引きは波のコンディションに与える影響は大きく常にチェックしておきたい。

 

ダンパー

一気に崩れてしまう波のこと。ライディングできる斜面が少なくサーフィンには適さない。

 

チューブ

波がブレイクするときにリップが丸まり、筒のような空洞になった状態。チューブライディングはサーファーの夢です。

 

チョッピー

風波と同じ

 

テイクオフ

ブレイクする波の上でボードの上に立って滑ること。

 

デッキ

サーフボードの表側

 

トップ

波の上の部分のこと

 

ドルフィンスルー

ゲティングアウトする際、ブレイクする波にぶつからないように、波の下をサーフボードごと潜ること。 最初はコツがいる。

 

トロい波

厚い波と同じ

 

ナ行

ハイタイド

タイドを参照

 

ノーズ

ボードの前方の部分

 

ハ行

パーリング

テイクオフ時にサーフボードの先端が波面に刺さってしまうこと。

 

バックウォッシュ

ブレイクする波と岸から沖に戻る波がぶつかってできるしぶきのこと。

 

バックサイド

波のフェイスに対して、背を向けた状態でライディングすること。 例)レギュラーフッターがグーフィーの波に乗った場合

 

パドル

サーフボードに腹ばいになって両手を交互に掻き、前進すること。 サーフィンの基本動作のひとつ。

 

バレル

チューブと同じ

 

ピーク

波が最初にブレイクする場所。

 

ビーチブレイク

海底が砂でできた場所でブレイクする波のこと。

 

フィン

サーフボードのボトム面のテール側に装着される、魚のヒレの役目をする道具。 2枚はツイン、3枚はトライ、4枚はクアッドと呼ばれる

 

フォーム

サーフボードの材料。一般的なのはポリウレタンフォーム(PU)。 エポキシ(EPS)を使用したフォームもある。

 

フェイス

波のショルダーからボトムまでの部分。

 

プルアウト

自分でライディングを中止すること。

 

フロントサイド

波のフェイスに対し、向き合った状態でライディングすること。 例)レギュラーフッターがレギュラーの波に乗った場合

 

ポイントブレイク

常に決まった範囲でブレイクする波のこと。海底がサンゴや岩棚などの海で見られる。

 

ボトム

波の盛り上がった一番下の平らな部分。

 

ホレた波

リップが巻いて、波の斜面が急な状態。

 

マ行

前乗り

他の人がライディングしている波に割り込んでテイクオフする行為。ドロップインとも呼ばれる代表的なルール違反。

 

マッシーな波

厚い波と同じ

 

マニューバー

ターンなど、ライティング一連の動きのこと。

 

面ツル

グラッシーと同じ

 

メローな波

ゆっくりと崩れるパワーのない波のこと。

 

ラ行

ラインナップ

波がブレイクする場所。ここで波待ちをする。

 

リーシュコード

サーフボードに装着し、ボードが流されてしまうのを防ぐビニール製のコード。

 

リーフブレイク

海底が岩盤やサンゴ礁の海でブレイクする波。ポイントブレイクが生まれやすい。

 

リップ

波が崩れる先端の部分。

 

レギュラー

ボードに立った時に左足が前。右足が後ろのスタンス。また、岸側から見て、右から左へブレイクする波のこと。

 

ローカルサーファー

そのポイントをホームとしているサーファー。反対はビジター。

 

ロッカー

サーフボードの反りのこと。

 

ワ行

ワイプアウト

ライディング中にバランスを崩してボードから落ちてしまうこと。

 

ワックス

サーフオードのデッキ面に塗る滑り止め。